RCヨットへのおさそい

あなたも私達といっしょにラジコンヨットを楽しんでみませんか?
ラジコンヨットって操縦がむずかしいのでは?

操縦はラジコン用送信機(プロポ)の2本のスティックでおこないます。
右のスティックで方向舵(ラダー)、左のスティックでセールのコントロールをするのが一般的です。
1〜2時間もあれば子どもから年配の方まで覚えられるので安心してください。
※ ところでレースで他の艇より速くセーリングするのはこれが又むずかしい
でもラジコンヨットレースのルールが全くわかりませんよ

私達クラブのメンバーのなかにはルールの生き字引のような詳しいベテランからまだまだこれから
勉強しなければならない者までさまざまです。
みんな親切に教えてくれますので少しずつ覚えていきましょう。
ラジコンヨットってけっこう高額なのでは?

現在、国産メーカ製キット(グレーシャス・CR914・シーウインド・イノベータ)などは送信機(プロポ)
も含めて約¥30、000〜¥50、000ぐらいで購入できます。
後は電池代ぐらいでずーっと楽しめますよ。
いつどこでやってるの

毎月第一日曜日(時々変更あり) 午前9時30分〜午後4時ごろに堺市仁徳天皇御陵のすぐ近く、
大仙公園内の増々池(どら池)でワイワイ・ガヤガヤ楽しんでいます。
※ JR阪和線百舌鳥駅下車徒歩約10分
クラブ会費はどのくらいですか

基本的には今までのところ月/年会費はありません。
ただしレース参加費としてエントリー料¥1、000/1回です
一度散歩もかねてぶらっと見学にきてみませんか!